TOPページへ戻る

イベント報告

2023年
 

 

 

 

 
■3月19日(日)14:00
アジアを知ろう ミャンマー特別編第4回

「ミャンマーの矛盾
~ロヒンギャ問題とクーデター、スーチーの苦難」
講演:北川成史(東京新聞特報部記者)
 
■3月19日〜25日 武蔵野今昔写真展示 九浦ロビー
 18日(土)写真についてお話し 小松由美さん
 
■2月18日(土)14:00~16:00
 市民と市長のふれあいトーク

 終了しました。35名参加。
*吉祥寺の諸問題、東町の諸問題を中心に様々な意見が出され、活発な意見交換の会でした。
 時間が足りず、意見を言いきれず、皆さんまだ納得しきれない部分も多かったです。
 
■2月12日(日)14:00~ つどい
「コミュニティ市民活動と自治基本条例」

 
2月7日(火)14:00
 吉祥寺東落語会

 春風亭三朝さん
 
■1月15日(日) 14時〜
「自治基本条例意見交換会」

 説明 市担当課職員
 今回は運営委員対象に行った。意見交換はある程度できたが、時間が足りない。
何度も項目別に説明を受け、意見を交換できるといい。
2月にもコミュニティ活動と条例の関係を掘り下げます。
 
2022年
 
■12月22日(木)18時〜 つどい
「コロナ禍3年目を振り返って」
 
■12月4日(日)14時〜 本宿コミセン
暮らしの保健室ミニ 東部福祉の会も共催です。
 
■11月26日(土)14時〜 地域フォーラム 参加25名
「子どもの権利条約」について
条例案賛成、検討不十分、反対と熱心な意見交換だったが、3時間は長すぎた。
 
■11月20日(日)14時〜 つどい 参加11名
「公文書から見る武蔵野市の戦争」
 講師 武蔵野ふるさと歴史館高野弘之公文書専門員
 
 10月29日(土)14時〜 つどい
 
「公文書からみる環境浄化運動」
 講師 武蔵野ふるさと歴史館高野弘之公文書専門員
 
■講演・学習会
11月19日(土)14時〜
アジアを知ろう ミャンマー特別編3

「人権と自由を求めて〜あるミャンマー難民の軌跡」
講師 アウンミャツウイン(ミャンマー民主化活動家)
 東京に向かう新幹線で持病が起こり大阪に引き返されましたが、オンラインで九浦の会場と繋ぎ、時々電波が途切れるアクシデントを乗り越え、充分お話は伝わりました。
 前回講師の北川氏が、オンラインのセットをはじめ、会場と講師をつなぐお手伝いをしてくださいました。
 ミャンマーは大問題。だが日本の出入国管理、難民対応も大きな課題。
 
■講演・学習会
10月23日(日)
アジアを知ろう ミャンマー特別編2

「ミャンマー政変〜記者の見た深層と現状」
講師 北川成史(東京新聞特報部記者)
 複雑な宗教も絡む民族問題、経済力も持つ強烈な国軍の力、アウンサンスーチー氏への期待と限界への失望
 
■講演・学習会
9月18日(日)
アジアを知ろう ミャンマー特別編1

「クーデター後のミャンマー〜人々の抵抗と民主主義再建への道」
講師 根本敬(上智大学教授)
 クーデターの背景や、もともとミャンマーにあった問題など、ミャンマーを知るための基礎知識を分かりやすく、深くご講演いただきました。
 

 
2019年
 
■8月25日(日)14:00~16:00
       南コミ・本宿コミ・吉祥寺東コミ 3コミセンネットワーク事業
「市議会議員との懇談会」

 新しい議員さんが多い今年、14名の議員さんが参加されました。全議員さんに、事前に恒例のアンケート(選挙時の公約とその進捗状況・武蔵野市政の課題・武蔵野市東部地区の課題・第6期長期計画の最も優れた点と最も危惧する点)に答えていただいたものと、武蔵野市議会だより、コミュニティニュースを用意しました。
 58人が3テーブルに分かれ、意見交換しました。人数が多いので、自己紹介を兼ねた一人一人の発言は難しいので、まず議員さんの考えを聞きました。
 どのグループでも、女子大通りの拡幅問題(意思疎通の欠如)、南病院改築問題、外環問題が話し込まれました。
 第6期長期計画については、市の情報発信が遅い、決まってから出すな。とか、行政についての勉強がなかなかできない。公共施設の予約システムなどの遅れについて意見が出されています。
 
九浦の庭の生きものさがし
 7月27日(日) 10時から
 お話と指導 小峰光弘おじさん

 727()雨が心配されたが、快晴。四小、本宿小、東保育園、樫の実幼稚園など、5歳から7歳、小学生は1、2年生で低年齢化が目立ちます。いつもの小学校配布に、今年は幼稚園、保育園にもお誘いのチラシを配布してよかったと思った。
 
今年は梅雨が長く、天候が良くなかったせいか、虫たちもまだ育っていない。小さくて、幼虫、亜成体のものばかりでしたが、何種類も虫やクモが見つかって、小さいお子さんも楽しめたようです。セミの抜け殻もありませんでした。

 
720日、「アジアを知ろう」

中央アジア第2回「悠久の大地へのいざない」
    講師は小松久男(東大名誉教授)先生。

参加者も65名と大盛況でした。中央アジアはどんなところか、広くユーラシアにどんな人たちがどんな生活をしてきたか、その興亡の歴史を、画像を交え、わかりやすく話され、中央アジアの魅力、興味がさらに喚起された思いがした。

 
 
 6月29日(土)14:00~
アジアを知ろう「中央アジア編」第1回

先崎将弘さん
 
 5月28日(火)吉祥寺東落語会 出演 春風亭三朝さん。午後2時開演。


 
2018年
 
 ■9月24日(月)14:00~16:00 
コミュニティのつどい
 戦中戦後の食糧を語りあおう
 
二丁目の長谷川さんがレポートしてくれましたが、皆さんから当時の暮らしが次々発言され、とても楽しい、貴重な会になりました。東町の食糧事情はかなり厳しいものでした。中島飛行機工場関連の爆撃の記憶の他に、毎日の生活にのしかかった戦時、戦後の物資欠乏の状況報告でした。
 
  ■9月7日(金)1:30~14:30
 謡曲教室 観世流能楽師青木健一
 
■9月1日「市議会議員との懇談会」
 本宿コミセンとのネットワーク事業(昨年までは南町も含め3コミセンネットワーク)
として今回は本宿コミセンで行いました。 市議会議員もたくさん参加され、特に、東部地区の医療事情と、市有地、一丁目平井医院跡地や、買い上げた三丁目の農地の利用について、熱心な意見交換が行われました。

 
 
 ■8月18日 午後2時~4時  50名
能鑑賞講座「屋島」 青木健一
(観世流シテ方)
 
 ■8月31日(金)10時~正午  
 骨粗しょう症予防栄養講座と骨の健康測定
 
 
  ■26日(日)午前10時~
 民族音楽体験教室 南シベリアの音楽や楽器、ホーミーなど
     寺田亮平トゥバ音楽演奏家
 
 ■11日「教育シンポジューム」 午後2時~4時半
「武蔵野の子どもたちの未来の教育の可能性を学ぶ」

講演『小中一貫教育・コミュニティスクールの全国的な取り組みと課題」
  
貝ノ瀬滋氏(文部科学省参与)
   市教育委員会も。   
 
■九浦の庭の生きものさがし
 8月5日(日) 10時から
 お話と指導 小峰光弘おじさん
 
何種類も虫が見つかって、小さいお子さんも楽しめたようです。■
 
 
  ■7日10:00 軽スポーツ
健康寿命を延ばそう―栄養講座と元気アップ体操
終了しました。
 
 九浦の家 お抹茶の会
 7月3日(火) 13:30~15:30
   立礼式 夏のお抹茶をいただく。
   おかまは富士山
取っ手はなすび。ガラスの水入れやお茶碗と涼しさいっぱい。
   主菓子は 蛍 お干菓子は、七夕なので、糸巻きに笹の葉
 
  ■九浦の家40周年記念七月1日(日) 13:30~15:30
 
 アニバーサリーコンサート
    
弦楽四重奏 アイネクライネ ナハトムジク
    
シューマン ピアノ五重奏op.44
      望月ゆり子 林亮太 布施海里 中村隆人 田鶴浜静子

      アイルランド民謡 ダニーボーイ
      アグスティン・ララ グラナダ    ほか

 
      歌 吉武大地 ピアノ 飯田俊明
 
40周年記念事業「トーク&トーク」        6月16日(土)14:00~
  
目指したのは何か、何をやって来たかコミュニティは出来たか
  ーこれからのコミュニティに向けてー
   高田昭彦成蹊大学名誉教授
     田中雅文日本女子大教授
     原利子(吉祥寺東コミュニティ協議会

 地味なテーマでしたが、多くの参加者がありました。
高田 武蔵野市が目指した「コミュニティ」とコミュニティセ策の変遷について
田中 「学ぶこと」と「コミュニティを作ること」
原 「これまでの吉祥寺東コミュニティ協議会のやってきたこと・これからの東コミュニティ協議会のやれること吉祥寺東町は「ふるさと] になれたか

 
 5月22日(火)14時開演「吉祥寺東落語会」  出演 春風亭三朝  
  本日の演目は 珍しい「洒落番頭」 「へっつい幽霊」の2席でした。
 
 2月3日  アジアを知ろうタイ第3
   「もっと聞きたいタイの話」  お話し 旅行作家 下川祐治さん
 変容激しいタイに旅し、ご自身住んで極めたタイの表・裏。食べ物、交通、鉄道事情、王室と経済、軍事政権。
今までの私たち日本での常識が通じない驚くべきお話でした。

 人口の三分の二は混血で、ほとんどが中国の血が混じる。混血意識が低いので、気にもしていない。王室も例外でない。総じて中国的。味や暮らしがタイ古来のものでなくなっても当然だ。
 中国の一帯一路政策で、どの国も中国への警戒感が強いし、中国嫌いの国もあるが、ラオス、ミャンマーと国境を接してワンクッションある分、対中国をうまくやっている。
 内政には強いが外交に弱い軍事政権の危うさ、「選挙」イコール民主主義であって、それ以上は考えない」タイ民衆。日本皇室とは異質な、世界的資産家、企業家であるタイ王室。今までのプミポン国王の印象が変わるかもしれません。

 
 
1月23日吉祥寺東落語会 出演 春風亭三朝さん。午後2時開演。

 本日の演目は、「黄金の大黒」と「松曳」の2席でした。
 
 1月21日 新春もちつき大会
「もちつきと百人一首かるたとり」
 
 午前11時つきはじめ、午後1時まで。今年もたくさんの来場者で、盛会でした。

右写真は、大福もちつくり
 
 12月12日武蔵野消防署吉祥寺出張所新庁舎見学会  
   八王子市立みなみ野小・中学校見学 12月15日

 街自体が開発されて20年、古い武蔵野とは条件は違いますが、参考になる点は多くありました。参加者の感想は、1月のつどいで。
写真左 校舎中央に玄関、右中学、左小学校。
写真右上 前の広い通路というかホールの方向は、教室の壁がない。
写真右下 素敵な八角形図書館。
職員室は小中一緒で、中央の部分に小学校高学年、中学低学年の教員が向かい合っている
 
小倉百人一首競技かるた大会 11月25日(土)

恒例の百人一首競技かるた大会、本宿小学校の「昔あそび」がきっかけで百人一首を始めた小学2年生も参加し、楽しく盛り上がりました。大人19名小学生5名。
 
■バス研修
大修理が済んだ日光東照宮 ほか、体力に合わせて自由に見学しました。東照宮は、貯水槽に薄氷。このところ雨が続いた九浦の家のバス研、この日は予報に反して晴れました。お昼の湯葉ご膳も好評。ご夫婦での参加が多い今回の研修旅行でした。

  
 
 ■九浦フリーマーケット
11月5日(日)10時:30~14:00 好天に恵まれ、今年もたくさんの方が見えました。本町コミセンの元気市とも重なり、買い物を済ませ食べ物のある本町へ移動する方も多かったです。
 喫茶コーナー コーヒーまたは紅茶とマドレーヌ100円も完売しました。
 
  アジアを知ろう・タイ第2回 10月28日(土)14時~16時15
「日々の暮らし、家々の行事」
誕生から冠婚葬祭まで
お話 MIA会員 黒川ラッダワーンさん
 必要な時の助け舟に、MIAの田村さんが見えました。
 
 9月26日(火)午後 吉祥寺東落語会 春風亭三朝さん。この日は、「飲める」と、大物「大山参り」の2席。会場いっぱいのお客の笑いを取りました。  
9月24日(月) 魅惑のフルートコンサート
  
フルート山内美慧 ピアノ田鶴浜静子
 才能豊かな若手奏者山内美慧さんを迎え、
ピアノの田鶴浜静子さんとの素晴らしいデュオでした。
  チケット60枚は売り出し早々完売しましたが、お近くで素晴らしい本物の演奏が聴けるのが、コミュニティセンターのミニコンサートの醍醐味です。
 
  9月18日(月)「能楽鑑賞講座『山姥』」
  
講師観世流能楽師青木健一
 
9月16日(土)14時~「武蔵野ゆかりの音楽家」
   NPO法人高齢者の音楽を考える会

 
野口雨情 中田義直 遠藤実 服部良一など、武蔵野ゆかりの音楽家たちを巡るお話と、会場の皆さんとの歌。銀友会コーラスも参加美声を響かせました。本宿小の子どもとPTAの校歌の校歌の紹介もありました。
写真左は、当日紹介された、野口雨情「武蔵野音頭」。教育委員会に踊りの振り付け図つきの楽譜が保存されていたので、「すずめの会」の方にご協力いただき、復元して踊っていただいたもの。
 
9月10日、女子大通り光会のお祭りの、子ども神輿と曳太鼓が、九浦の家で休憩しました。九浦の家の駐輪スペースで、アイスと麦茶をふるまいました。
うぐいす小路の時間規制は2時からなのですが、少し早く到着したため、駐在さんが大わらわで脇道へ車を誘導してくれました。
 
第57回武蔵野外環問題協議会勉強会
 9月7日午後、南コミ、本宿コミ、吉祥寺東コミの3コミセンネットワーク事業「武蔵野外環問題協議会」の勉強会に、国交省国道事務所外環担当課長、事業者であるネクスコ東日本、ネクスコ中日本の担当者に来ていただき、大深度地下60mを通る外環本線の、特に武蔵野区間の工事時と、利用開始後の安全について説明していただきました。住民側の心配は解消しませんでした。今後とも勉強会にはおいでいただけるそうです。
 
 8月27日(日) 市議会議員との懇談会 
  午後2時~4時半九浦の家ホール

 本宿コミセンとのネットワーク事業です

事前アンケートに答えていただき、たくさんの議員さんに参加していただき、部屋いっぱいで住民と意見交換ができました。
この日は、介護、吉祥寺エリアの医療、保育園問題の3テーマを、3つのグループで話し合いました。

 

 
 8月27日(日)午後5時 コミュニティのつどい
 「納涼のつどい」
 
 ご近所同士、暑気払いしながらおしゃべりしましょう。
  
7月30日(日)10時~12時 九浦の庭の虫探し
九浦の家の庭の土壌生物観察。
東町の重鎮にして、虫博士小峰光弘さん。専門はクモですが、虫全般について、ものすごい知識のおじさんです。参加者がだんだん低年齢化しています。観察用にツルグレンという装置で、土中の小さな虫を集めました。

左:2.5㎝のヒキガエル 
中:土の中の虫を探す。 
 7月1日(土)午後2時~
 アジアを知ろうシリーズ20 タイ
 「微笑みの国の真実」

 お話 柿崎一郎横浜市立大学教授 
 タイの交通問題の専門家でもある柿崎先生によるタイ概論は、分かりやすく、好評で、今後のシリーズでタイを勉強する土台となりました。
 
7月4日(火)午後 九浦の家和室
抹茶の会  表千家指導 初心者歓迎
  
先着20名 参加費500円(お菓子付き) 
軽スポーツの日
「食べて動いて元気アップ」
 6月3日(土)10時~12時半20名   
 
 
 九浦の家フリーマーケット 
6月4日(日)10時30分~午後2時
 
21区画の出店申込は 21日にほとんど埋まりました。
当日は、好天に恵まれ、早く並ばれた方には整理券を配って、木陰でお待ちいただきました。今回もお客様は途切れず、楽しんでいただけました。いいものが相当お安く出たようです。約230名ご来館。
 
 講演会  4月15日(土)午後1時
 小林幸一郎さん
「九浦の家だより114号 東町の人
視力障碍フリークライミング世界大会2連覇
 「見えない壁だって越えられる」
28歳から視力を失う中で、ケースワーカーの「何ができなくなるでなく、何がしたいか、どう生きたいか。社会はそれを応援できます」に背を押され、全盲の登山家をアメリカにたづね、クライミングのモンキーマジック活動(障害の有無にかかわらず、クライミングで人と人の接点を作る)に。期待して待つのではなく、自ら働きかけて作り出す希望が大事です…
 
 吉祥寺東コミュニティ住民総会
 4月15日(土) 
 
 午後2時~ 議長 和智美智子さん
 
平成28年度事業報告 同決算報告
  平成29年度事業計画 同 予算案
  平成29年度運営委員
参加者43名。無事すべてに議案が承認されました。
29年度代表 青木一郎 副代表: 浅井信也・濱岡哲・小林宏・山田淑子・竹内志織 監査: 伊藤義則・小峰ヒデ子
おおむね気持ちよく使っていただけているようです。地域課題にも引き続き取り組みます。もそろそろ近づいてくる40周年も視野に置き、記念誌などの準備も始めます。
 
吉祥寺東落語会 
  5月30日(火)午後2時~
  出演 朝也改め真打 春風亭三朝
  
客席は満員。この日の演目「棒鱈」
 「黄金餅」を、襲名のお披露目のこと を枕に交え、熱演、笑いでいっぱいになりました。

 
 
 能楽講座「賀茂」
    3月5日 2時~4時
講師 観世流シテ方能楽師
        青木健一氏


とてもみなさん勉強好き、熱心です。
このところ参加者50名の限界近くなっています。
 3月26日(日) 午前9時30分~
 東町ウオッチング
 街づくり市民協議会 南さん指導で 1・2丁目を見ます。その後、九浦の
 家の家で、感想・意見 交換。
 恒例桜餅つき。
           ⇒     
 
 吉祥寺東落語会  2月のつどい 

2月23日(木) 午後7時~
 これならできる 我が家の防犯と安全対策
 
お話 東町駐在 矢澤巡査部長

 (詳細はつどいページで)

 3月4日(土)軽スポーツの日  
   「食べて動いて元気アップ」
  栄養講座・筋トレとストレッチ
  健康づくり支援センターと共催
 11月16日 バス研修
国立野辺山電波天文台見学

 清泉寮で食事。ソフトを食べたあと 小海線体験乗車 SLのある野辺山駅から小淵沢まで、最後の紅葉を楽しみました。
電波天文台、機会があったら見学おすすめです。ここの経験を活かした、チリアタカマ砂漠のアルマ電波望遠鏡は、野辺山から遠隔操作ができるということでした。

 天気清明。雲一つない空、真っ白な富士山も八ヶ岳も、その向こうの白雪の降った中央アルプス、南アルプス、ほんとに見事でした。詳細な九浦の家バス研修名物の解説付きでした。
 
 地域フォーラム「武蔵野の保育を考える」11月23日18時~盛況のうち終了しました。 当日の様子は、→こちらから。全編ご覧になれます(全3時間)

基調講演 猪熊弘子東京都市大学客員准教授

 「子どもの最善の利益と保育の現場」
シンポジウム 
  OMEP世界委員会名誉会長大戸美也子
  東町保育園建設を考える会鳥居なおみ
  吉祥寺東コミュニティ協議会代表青木一郎
  相愛幼稚園保育士高木須磨子
  東町道路問題ワーキングチーム原利子
  保育の質を考える武蔵野フォーラム会田恒司


   共催:東町保育園建設を考える会
     ・保育の質を考える武蔵野フォーラム
1月22日(日)11時~13時
新春もちつき大会と
百人一首カルタ取り  
  終了しました。
ノロ対策を万全に、手洗い、キャップ、手袋、マスクで臨みました。臼、杵、ボール類はもちろん熱湯消毒。餅の手返しを手袋でやるのはちょっと大変でしたが、今年も380を超える参加者で、楽しい餅つき大会でした。赤ちゃん連れ、ちいさな子どもの参加も多く、餅つきの体験をした子もたくさんいました。
百人一首にも、低学年の子供が参加しましたが、もう百首覚えたというお子さんも。
市長はじめ、第三中学、本宿小 第四小学校の校長先生、本宿小の副校長、先生方、議員諸先生がた、ご参加ありがとうございました。
九浦の家の家お餅つき第1回は、1983年、雪の降る中でした、ずいぶん長い歴史ですね。

  
 九浦の家コンサート  好評終了
「チェロ名曲選」
    10月15日(土)午後2時開演
演奏 
チェロ 奈切敏郎さん
     ピアノ 田鶴浜静子さん

 お馴染みの名曲にもうっとりしましたが、シューマンの「幻想小曲集OP73が素晴らしかったです。アンコール曲「母の教えたまいし歌」「鳥の詩」で、みなさんご満足の様子でした。
 アジアを知ろう香港シリーズ最終回
9月25日(日)午後2時~

  谷垣真理子東京大学大学院教授

 「香港の未来を考える」
 
 9月27日(火)吉祥寺東落語会 
 午後2時~ 
  春風亭朝也さん
      
木戸銭 500円

10月のつどい「下水道施設の現状」
   27日午前10時~   和室
 
 10月29日東部防災会 本宿小体育館宿泊訓練
 10月30日 武蔵野市総合防災訓練
 
  フリーマーケット
(11月6日午前10時半から2時まで)
本宿コミセン祭りを始め、いろんなところのイベントと重なりましたが、お天気にも恵まれ、300弱の来館者でした。
出店21ブース。
cafe九浦の手作りのマドレーヌと紅茶コヒーセット100円も完売しました。
ご協力ありがとうございました。ものが捨てられることなく、気に入った方に使ってもらえ、循環していきます。


 アジアを知ろう 
 香港シリーズ第6回

「国際都市の光と影~香港経済と高齢問題」澤田ゆかり氏

  6月11日(土) 2時から

九浦の家生きものさがし
  8月7日(日)午前10時
  講師小峰光弘氏

   「草むらの虫をみつけよう」 
     身近な庭にも珍しい虫がいます。
  今年も結構珍しい虫が見つかりました。ちょうど
オりンピック水泳個人メドレー400の真っ最中。参加者が少なく心配しましたが、荻野優勝後続々増え出しました。ダンゴムシが皆無、カメムシの幼生など、珍しいものがいました。
 後日記録を出します。 

  アジアを知ろう 香港編第5回
   「国際都市の光と影~香港経済と高齢化問題」
  澤田ゆかり東京外語大学総合国際学研究院教授
参考書 土の中の小さな生き物ハンドブック
    日本の昆虫1400
      朽木に集まる虫ハンドブック
      クモ基本60
      昆虫検索図鑑1600


主催事業

 アジアを知ろう
 年4回  香港編 
 バス研修
 年1回  今年は千葉を
 おもちつき  年1回  毎回300名ぐらいの参加があります。1月下旬にします
 初級囲碁  年2回  大会を教室に参加の方達で開催
 カルタ大会  年1回  競技カルタ=子どもから大人まで11月に開催
 私たちの町企画
 
 コンサート
 年1回  
 落語会
 年3回  春風亭朝也
 太極拳
 年2回  親睦会
 地域活動
 5か所  盆踊り・お祭・フェステバル・出初式
 防災会

主催教室

 太極拳  毎週土曜日
 午後7時30分
 入門囲碁  第2・4土曜日
午前10時~
 競技カルタ  第2・4土曜日
午後1時30分
 初級囲碁  第2・4木曜日
午後1時~